アーカイブ

分骨は可能ですか?

基本的には一つの骨つぼに納めていただくのですが、施主さまのご希望により分骨をしていただくこともできます。

※分骨用の骨つぼを作る場合、別途料金がかかります。

納骨堂の継続用紙が届かないのですが?

納骨された日から1年の月に継続用紙を出させて頂いております。

※49日後に納骨しておられる方は、その日から1年の月に出させて頂いております。

※月初めに封書を送らせて頂いておりますが、引っ越しをされた施主様には、住所、電話番号を事務所までご一報下さいます様、お願い申し上げます。

※納骨堂の期限が1月迄となられます施主様へは、月初めではなく、1月10日過ぎを目途に継続用紙を出させて頂いております。

入座料とは

納骨堂を使用するにあたっての、初回契約金の事です。

当霊苑は年間使用料のみでお預かりいたします。

納骨堂の中途解約はできますか?

可能です。

但しご返金はできません。

他社で火葬した遺骨を預かってもらえますか?

可能です。

納骨堂でお預かりさせていただく場合には、年間使用料がかかります。

観音供養塔共同墓地(永代供養)に納める場合には、永代供養料金がかかります。

すぐに納骨堂で預かってもらえますか?

可能です。

詳しくは納骨案内をご覧ください。